2015年にL側キャブレターを分解洗浄。
2016年にR側キャブレターを分解洗浄。
細く長いお付き合い。
同じことを二回出来ない。

10年間納屋で放置後、
我が家で2年間寝かせたR側キャブレター

車体から取り外し時に燃料ホースが固着して取れなかったので
ニッパーでぶち切ったまま

12年間ほったらかしキャブレターの内部

この結晶状のぶつは洗浄後も取れなかったので
リュウターにブラシを付けて研磨して除去

結晶化したガソリン(?)が固着していたので
洗浄液で溶解後取り外し
それでもマイナスのネジ頭が若干潰れた
ネジ穴はエアブロアーで強制清掃


バタフライの固定ネジはL側同様変更されていた

左はナット止め
右はシャフトにタップ穴
バタフライの調整時に真鍮製のシャフトのタップ穴を壊したな
(L側も同様)

案の定、ネジ山をぶっ壊したので
力技で強制撤去



ジェットニードルのOリングを踏んでる

フロートのピンの抜き方は間違い
正しくはギザギザが無い方をピンポンチでどつく

マイナス頭に変形の形跡が見られるので
全オーナーが触っているのは間違いない


やっぱりOリングを踏んでいる

こっちは劣化したOリングが崩壊

ド腐れネジ頭

洗浄液で煮込んで流路内を洗浄
仕上げはPC用のエアブロアー

洗浄後に真鍮ブラシとスチールたわしで磨いて
再度エアブロアーで洗浄完了

細かいところはリューターに真鍮ブラシビットを取り付けて清掃
ギラリと鈍い輝き
0 件のコメント:
コメントを投稿