参考
車体取り付け時の画像
2015/06/06クラッチと側車ブレーキ周辺

取り外したドラムブレーキ

ドラムブレーキ裏面

ドラムシリンダ

ドラムブレーキの調整部

ドラム外面

ドラム内面

ドラムに組み込まれたベアリングの取り出し
近所のバイク屋で2160円

ドラム内のベアリングとスペーサ

ベアリングとスペーサのドラム組み込み姿勢

ベアリングのシール面

側車側サスペンションアーム
錆が無いのが怪しいと思って表面を剥いだらスポンジ状のインゴットをパテで平滑にしていた
なぜそんな材料を使う

側車側ホイールの車軸
既存品を溶断して強引に溶接している模様

シャフト基部にはOリング

サスペンションアームの軸部

何故かすきまゲージの破片が打ち込まれていた
これで側車側タイヤのトーインを調整していたのか?
それともただのガタ対策のシム板として使ったのか

軸受け表面にはすきまゲージの圧痕が残っている

取り出したすきまゲージ
微かに厚みを示す数字が残っていてやっぱりどうみてもすきまゲージ
0 件のコメント:
コメントを投稿